突然ですが、
とある文献を読んでいて思わず、ふふふ。。( ´艸`)となってしまったこと。
まず、メラニー・クラインの対象関係論におい早期幼児期〜乳児幼児期の母子関係が研究されており、
その中で子どもが、最初は母親を「良い乳房」と「 悪い乳房」に分離して認識していることを部分対象と呼びます。
つまり、どういうことか??
本来おっぱいは、お母さんの一部ですよね?
でも乳児は最初「お母さんのおっぱい」ではなく、「おっぱい単体」として認識しているそうです。
しかも、
乳が出る時のおっぱいと、出ない時のおっぱい、
どちらも同じ乳房なのに、乳児からすると、それすら別物として認識されているそうな。
乳が出る時のおっぱい=良い乳房。
乳が出ない時のおっぱい=悪い乳房。
そして、とある文献にあった文章がこちらです。
母親の乳房に対して、乳の出が不十分などの理由で十分に満足感が得られず、不快や不満を経験した際に、乳児は乳房に対してすさまじい怒りの感情を覚える。
え。。!?
。。。。乳房に対してすさまじい怒り?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
この状況をリアルに想像したら、めっちゃ可愛い。。。
赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んでいて、
満足のいく量じゃなかったら、心の中で、
ぬぅぅ〜。。。!!!
このおっぱいめぇぇー!!!
って、おっぱいに対してめっちゃ怒ってるって事ですよね。
か、か、可愛い。。(//∇//)
そんなに怒らないで。。お母さんも頑張ってるから。。!!心配しなくてもおっぱいはいつか出るはず。。!!ってテレパシーで伝えたい。
そしてさらに、文献はこう続きます。
(原始的防衛機制により)乳児の怒りの感情が乳房に投影され、
乳児は、乳房は本当は乳を所有しているのに、「自分を嫌い」「意地悪している」という理由で乳を与えてくれないのだと被害的に感じてしまう。
その後、ますます乳房を自分のものだけにしたいという支配性の感情をかきたててゆく。
。。。。( ˘ ㅂ ˘ ♡︎)キュン❣︎❣︎
またまたリアルに想像してしまう私。
さっきまで、
ぬぅぅ〜!!!って怒ってた赤ちゃんが、
今度は、
このおっぱいは、僕のこと嫌いなんだ。。
だから意地悪しておっぱいをくれないんだ。。と、心の中で(´つω・`)シュンとしてる。
か、か、可愛いすぎる

そんな感じで、文献を読みながらキュンとしたり、
乳房を自分のものだけにしたいという支配性の感情は分かるなぁ〜|д・)など、
文献にのせて、色んな思考が飛び交った日でした(⊃∀`* )エヘヘ♪
貴女はどんな一日を過ごされたでしょうか??
楽しかった??
仕事が忙しくて疲れた??
ちゃんとご飯は食べましたか??
貴女の日常のふとした感情も、たくさん知りたいです☺️
いち